愛知県の動植物園である「東山動植物園(ひがしやまどうしょくぶつえん)」の観覧のために必要な情報をまとめました。
執筆時点(2024年8月)の情報です。
東山動植物園とは?
東山動植物園は名古屋市にある動植物園です。


東山動植物園はどこにある?どうやって行ける?
住所
東山動植物園は愛知県名古屋市千種区東山元町にあります。
〒464-0804 名古屋市千種区東山元町3-70
交通アクセス
公共交通機関を利用する場合、名古屋市営地下鉄を利用すると便利です。最寄り駅はこちらです。
地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分
公式サイトより引用
地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分
※植物園は星ヶ丘駅が便利です
自動車を利用する場合、以下の高速道路を使うと便利です。
東名高速道路 | 名古屋インターより県道60号線を西へ約15分 |
名二環(東名阪) | 【上社より北から来る場合】上社インターより県道60号線を西へ約10分 【上社より南から来る場合】上社南インターより県道60号線を西へ約10分 |
名古屋高速 | 四谷出口より一般道を東へ約10分 |
駐車場を利用する際は台数制限と利用料金にご注意ください。
駐車台数 | 1,600台 |
利用時間 | 午前8時45分~午後5時 |
駐車料金 | 普通自動車1回800円、大型自動車1回2,000円、自動二輪車等1回400円 ※高額紙幣はご利用できません。千円札をご用意ください。 |
駐車場の案内については公式サイト上で公開されているPDFファイルで詳しく確認できます。
東山動植物園はいつ行ける?
開演時間
東山動植物園は午前9時から午後4時50分まで開園しています。ただし、入園・入園券の購入は午後4時30分までとなっていますのでご注意ください。また、動物収納の関係上により午後4時から一部の動物が見られなくなる場合もあるので注意しましょう。
開園日・休園日について
東山動植物園は毎週月曜日は休園日としています。月曜日が国民の祝日または振替休日の場合はその直後の休日でない日が休園日となるので注意しましょう。また、年末年始(12月29日から1月1日まで)も休園日となっています。
東山動物園の入場にいくらかかる?
料金表
中学生以下の入園料は無料ですが、大人(高校生以上)の入園には入園料がかかります。以下が料金表となっております。
区分 | 大人(高校生以上) | 名古屋市在住の65歳以上の方 |
---|---|---|
観覧券 | 500円 | 100円 |
団体(有料30名以上) | 450円 | 90円 |
団体(有料100名以上) | 400円 | 80円 |
年間パスポート(定期観覧券) | 2000円 | 600円 |
スカイタワー共通券 | 640円 | 160円 |
ちなみに、名古屋市在住の65歳の方で割引を適用させたい方は住所、年齢及び本人であることが確認できる写真付きの証明書が必要になりますのでご注意ください。
キャッシュレス対応一覧
入園券の購入はキャッシュレスでも可能です。
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、銀聯、AMERICAN EXPRESS、 Diners Club、DISCOVER |
---|---|
電子マネー | 交通系ICカード(manaca、toica、Kitaca、PASMO、Suica、 ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA)、iD、QUICPay、WAON |
コード決済 | PayPay、d払い、楽天ペイ、微信支付、Smart Code、Alipay+※Smart Code、Alipay+の対応コード決済については、各サイトをご確認ください。 |
電子チケットで並ばずに購入する方法
電子チケットで購入すれば、並ばずに入園することができます。購入する方はこちらのページ記載されている「電子チケットの購入はこちらから」をタップしていただくと購入画面に飛びます。

注意事項
東山動植物園は観覧時に注意すべきことを公開しています。
○動植物を大切にしましょう。・動物に食べ物を与えたり、見せびらかしたりしないでください。・故意に動物を驚かすような行為をしないでください。・動物及び展示植物に触らないでください。(イベント等で許可された場合をのぞく)・植物や昆虫を採取することはできません。
○動植物に危険や悪影響を及ぼすことはできません。・強い光が出るもの、大きな音が出るものは使用できません。 例:懐中電灯、レーザーポインタ(ビーム)、拡声器、ホイッスル、楽器等・投げたり飛ばしたり走らせたりする遊びはできません。 例:ボール、バドミントン、フリスビー、なわとび、しゃぼん玉、水鉄砲、ラジコン、凧、ドローン等
○写真や動画の撮影は節度をもって行ってください。・フラッシュ撮影、脚立等を使用する撮影はできません。
その他、撮影の注意事項はこちら○皆さまが安全に楽しめるようにご配慮ください。・ベビーカー、車イス以外の乗り物は使用できません。 例:キックボード、スケートボード、ローラーシューズ、こども用乗り物型遊具等・火気器具の使用はできません。
○次のものは園内に持ち込めません。・ペット(盲導犬、聴導犬、介助犬は除く)・自走式の乗り物 例:自転車、三輪車等・通行などを妨げるおそれのある設置物 例:机、テント、パラソル等・他のお客様の迷惑となるおそれのあるもの 例:脚立等・動植物の管理上支障があるおそれのあるもの 例:空気のはいった風船、長い棒状の物等
※その他、施設の管理運営上支障があると認められる行為はできません。※ルールを守っていただけない方は、入園をおことわりする場合があります。
公式サイトより引用
その他の注意点は公式サイトを参照にしてください。ルールとマナーを守って楽しく観覧しましょう。
コメント